システムの設計を行う
コンピューターを動かすには、ソフトウェアが必要となり、OSからアプリケーションまでいろいろあります。
ソフトウェアを作るのはプログラマーの仕事となりますが、通常はプロジェクトメンバーが数名集まり制作していきます。
その中でマネージャーとして役割を果たし、クライアントとプロジェクトメンバーとの橋渡しをするのがシステムエンジニアです。
まずはクライアントの要望を聞き、どのようなシステムを作り、ソフトウェアは何が必要なのかを聞きます。
その要望に従い仕様書を作り、設計を行い、プロジェクトメンバーに何を作るか、納期はいつまでかと内容を伝えます。
制作が進みプログラムが完成すれば、正常に動くか問題ないかテストし、問題箇所があれば、プロジェクトメンバーにフィードバックして、修正してもらいます。
修正が終わり、再度テストして問題箇所がなくなれば、納品します。
小さい会社だと、プログラマーとシステムエンジニアは兼任し、プログラマーの仕事をしながら、総指揮を執っていくことになります。
ただ厳密に言えば、プログラマーはプログラミングをするのが仕事であり、ソフトウェアを作るのが仕事であり、システムエンジニアとは違います。
もしもシステムエンジニアを目指すとなると、プログラマーから始めて、ある程度仕事の知識を身につけてから、エンジニアを目指す方が多いですが、必ずしもプログラマーにならないと出来ない仕事とは言えません。
最初からシステムエンジニアを目指すような人も、もちろんいます。
技術とコミュニケーション能力
システムエンジニアには、総合的にプロジェクトを進めていくことが求められるので、プログラミングの知識だけあれば、いいというわけではありません。
もちろん、クライアントに納品物の説明をしないといけないので、技術的な知識は必要です。
また、できあがった製品が問題なく動くか見るためにも、知識は必要です。
クライアントとプロジェクトメンバーそれぞれに、説明をしないといけないので、コミュニケーション能力も求められます。
それはわかりやすく伝えるということであり、特にクライアントとなるとプログラムの知識がないことが多いので、知識のない方にも、誰にでもわかりやすく説明することが必要です。
さらには、総合的にマネジメントするということも仕事で必要とされる能力です。
そのために未経験でこの仕事をするのは難しく、ある程度業界に入り、多方面で知識と技術を積み重ねてから、なるような人が多いです。
未経験の方が、この業界でシステムエンジニアを目指すならば、まずはプログラミングのことを学ぶことであり、実務経験も派遣などで積むと良いでしょう。