会計、経理、財務は違う仕事
会計、経理、財務というのはどれもお金を取り扱う仕事というイメージが強いため同じような仕事をしていると思われがちです。
しかし、これらはすべて似ているようで違います。
会社の規模が大きくなるほどこれらの違いはきちんと理解しておくことが大切です。
特に組織のトップが正しい言葉を理解していないと恥ずかしい思いをしてしまいます。
そこで、正しくそれらの違いを理解して使い分けができるようになっておくことが大切です。
会計と経理という言葉の意味
会計というのは日常の中では飲食店での支払いや家計簿をつけるときなどに使われます。
本来の意味として、家計というのはお金の出入りを帳簿につけることです。
お金単体のことではなくお金と物、サービスとの交換でお金が増えたり減ったりする記録が会計にあたります。
それに対して経理というのは会社の中で部署もある仕事です。
経理は会計の行うお金の処理の一つであり、より公的な会社業務にあたるお金の処理をさします。
伝票の起票、帳簿の記帳、請求、支払い、税金の申告、会社の決算書を作成することなどが経理の仕事です。
経理の仕事は会社内で動いているお金の情報を集めて体系化してまとめていきます。
そのため賃借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書といったものを作成することも経理の仕事です。
ちなみに財務は企業の資金調達や資金運用が仕事であり金融機関とのやり取りが中心となります。
経理は企業内でのお金の動きを担当していますが財務は事業をするのに必要なお金を集めたり管理するのが仕事です。
会社における会計と経理の違い
会社は会計と財務という二つの流れがあり運営がされています。
経理は会計の中の一つに当てはまる仕事です。
さらに、会計は管理会計と財務会計という二つの仕事があります。
管理会計は社内で経営者や企業の管理者に対して情報を提供するための会計を行っています。
売り上げの管理やコスト管理、利益の管理をするのはもちろんですが分析も管理会計の仕事です。
管理は部署ごとに行われたり経理部や経営企画部といった部署で行われたり場合もあります。
それに対して財務会計は決算書など企業内外に会計情報を公表することを目的としています。
公的に決められたルールに従って仕事をするものであり経理業務にあたる伝票の起票、請求、支払い、税金申告、決算書作成などが主な仕事です。
企業が事業をすることで動いたお金を管理会計でまとめ、財務会計の中にある経理にその結果を渡します。
経理はその結果をもとに公的な書類や決算書を作成し、財務に渡すのが企業内での会計と経理、財務の仕組みなのです。
会計と経理、財務は密接に関係しており皆が連携をとれていないと会社のお金の管理はもちろん経営もうまくいかなくなってしまいます。