皆の健康維持に貢献する保健師
保健師は病気予防のために努めたり、心身ともに健康な状態で生活ができるように支援をするための仕事をしたりしています。
医師や看護師はケガをした人や病気をした人に対して治療をしますが、保健師はその前段階である予防や健康増進のための取り組みが仕事です。
対象となる人たちは乳児から高齢者までと幅広い世代を担当しています。
健康診断での病気の早期発見、病気の予備軍となる人たちへの生活指導などが保健師の大切な仕事です。
それ以外にも健康に関する正しい知識を伝えたり、医療機関への受診を促すことも行っています。
健康診断や予防接種、健康相談、乳幼児健診など取り扱っている業務はとても幅広いです。
保健師が活躍する場所
保健師は疾病予防のための手助けをすることが主な仕事とされていますが、細かな仕事内容は勤務先によって違ってきます。
勤務先によって行政保健師、産業保健師、学校保健師という3つに分けることができます。
行政保健師は地域の保健所や市役所が主な職場で公務員です。
多くの保健師は行政保健師として仕事をしています。
地域住民の健康を守るために検診を行ったり育児相談を受けたり個別に訪問したりといったことが仕事です。
産業保育士は企業の従業員の健康管理を行っています。
現代人は体の病気だけでなく心の病気を抱えている人も多く、企業でメンタルヘルス対策がとても大きな課題です。
そのため社員の体の健康管理だけでなく心の健康管理も大切な仕事となっています。
学校保健師は学校で働き生徒と職員の健康管理をすることが仕事です。
保健室の先生といわれる人たちは養護教諭であり養護教諭は教育免許を必要とします。
そのため学校保健師と養護教諭は別の仕事です。
保健師にはどのような人が向いているか
保健師は様々な場所で健康相談に乗ることが多い仕事となっています。
そのため受け持つ分野についての広い知識が必要です。
場合によっては資格を取得後も勉強することが必要なこともあり、向上心があり常に勉強しようという意欲を持つことができる人が向いています。
また、子供から高齢者まで健康相談に乗るためには相談しやすい存在であることが必要です。
優しくいろいろな人に対して耳を傾けられること、相談しやすい雰囲気作りができること、寄り添った声掛けができることも求められます。
もちろん質問に答えるためにはわかりやすい説明ができる語彙力も必要ですし、説得力も必要です。
最後に保健師は自分たちだけで仕事をするだけでなく医療、福祉、教育関連のスタッフともやり取りをする場面があります。
そのため協調性を持つこと、周囲とうまく連携が取れるよう配慮することも大切です。